リモートワークの快適化
プロに聞きました!
GLOW presents ライフスタイル ハウツー マインド キャリア
[ 20.09.07 ]
リモートワークをもっと快適にするにはどうすればいい?早くからリモートな働き方に慣れ親しんでいるプロに、自宅で起こりがちな悩みを解決するコツを聞いてみました。
\この人に聞きました!/
- 木内アキさん
ライター。楽しくラクにリモートワークする情報をシェアするサイト「リモ研」主宰。
自分の“トリセツ”さえできればストレスなく働けるように
「どうすればやる気が出るタイプなのか、などリモートワークは自分の取り扱い方法を知るまたとないチャンス。力を発揮しやすい環境やテクニックを見つけることで、仕事のストレスが軽くなりますよ」
左:「今まであまり出番がなかったバランスボール。ストレッチも兼ねて椅子として使用していました」(アクタス店舗営業部マネージャー・白谷裕美さん)
右:「ダイニングで仕事をする時は姿勢補正と体幹トレーニングを兼ねて骨盤クッションを愛用しています」(ウィメンズクリエイティブディレクター・長尾悦美さん)
Q. いつのまにかストレスが溜まっちゃう!
A.自分でガス抜きの工夫をしないと、閉ざされた空間でのストレスは溜まる一方。机の側にストレッチグッズやマッサージ器を置いておき、煮詰まってきたら身体をほぐすようにすると、心もホッとします。
左:ストレッチグッズ
家の中に籠もっていると身体が固まってしまうので意識的にストレッチ習慣を」。ギムニクストレッチボール2個セット2640円(ホットヨガスタジオLAVA)
右:ヘッドマッサージャー
「場所を取らずに気分転換できるのでオススメ」。MY TREX HEAD SPA 9880円(創通メディカル)
Q. 自宅だと集中するのが難しい!
A.ノイズキャンセル機能のあるヘッドホンなら、家族の気配や雑音だけを遠ざけ、電話など大事な音は聞こえるよう調整できるので集中の助けに。音楽を聴くより、アプリなどを利用して環境音のような心地よいノイズを流すのも効果的。
左:集中アプリ
「オススメは『Tide』。仕事に没頭したい時間を設定すると、雨音や波音など好みの自然音を流してくれる“集中タイマー”などの機能がオンオフ切り替えの助けになる」
右:ノイズキャンセリングヘッドホン
「周りのノイズを段階的にコントロールでき、通話やオンライン会議でも活躍」。Bose Noise Cancelling Headphones 700 4万2500円(ボーズ・オンラインストア)
Q. 仕事部屋がないのでリビングで仕事、不便です。
A.場所を取らず、持ち運びできるガジェットの活用を。ノートパソコンスタンド、文具や仕事の資料一式が入るモバイルバッグ、小型のヘッドセットがあればリビングのテーブルやテラスなど場所を変えても、同じ感覚で作業が可能に。
左:モバイルバッグ
「PCや資料をまとめて持ち歩きオフィス化」。ユートリム スマ・スタ ワイド A4 立つバッグインバッグ3800円(ソニック)
右上:ノートPCスタンド
「テーブルの高さが合わなくても姿勢がラクに。肩凝りも軽減します」。折りたたみノートPCスタンド(8段階)3530円(エレコムコールセンター)
右下:ヘッドセット
「オンライン会議の時など聞くのも話すのも、ぐっとクリアに。小型&軽量でノンストレス」。超極小Bluetoothハンズフリーヘッドセット5840円(エレコムコールセンター)
Q. オン・オフの切り替えが難しい!
A1.部屋着じゃない服に着替える
休日のような“部屋着”のまま過ごしていると、気持ちが仕事モードに入りません。人に会っても隠れなくていいレベルの服に着替え、眉毛くらいは描きましょう。
A2.「仕事始めの儀式」を作る
「まず手帳を開いて、今日の予定を確認する」など、毎日必ず行う仕事始めの儀式を決めると、「よし始めるぞ!」というスイッチの切り替え役になってくれます。
A3.小さくて、簡単なタスクから始める
できた!という達成感を味わうとモチベーションが上がります。タスクはできるだけ小さく、簡単に割って、終わるごとに消していくとエンジンがかかりやすく。
A4.ご褒美を用意しておく
「15時までやったら、コーヒーを淹れて甘い物食べよう」など、あらかじめ気分が良くなるご褒美を決めておくと、馬の鼻先にニンジン効果でふんばりが効くように。
A5.「ヤバいリスト」を貼っておく
「YouTubeは見ない」「SNSはランチの時」「ネットサーフィン禁止」など、自分の陥りやすいダラダラパターンを目の前に貼っておくと、ダラダラの抑制に効果的。
出典:「GLOW」2020年9月号