話題の「サ活」でリフレッシュ!
サウナでヴィーナス期の自律神経を整える<前編>
GLOW presents ヘルスケア ハウツー ライフスタイル ビューティー
[ 22.04.11 ]
男性のみならず、最近では女性ファンも増えているサウナ。
汗をかいてスッキリするだけでなく、自律神経を整えることで得られる健康効果にも注目が。そんなサウナの魅力や気になる疑問を、先輩サウナーがとことん解説します!
※GLOW世代特有の体の変化期である更年期を「ヴィーナス期」と表現しています。
\教えてくれたのは/
- 女性サウナー・さうな姫さん
サウナ歴7年。大学の教員をする傍ら、趣味で行き始めたサウナにハマり、これまで全国各地180軒の施設を訪れるほどのサウナーに。メディアでサウナの魅力を伝えたり、ドラマ『サ道』(第8話)にゲスト出演した経験も。
初心者でも「サ活」を楽しむための心得とは?
マンガ&ドラマ『サ道』をきっかけに、サウナ=“ととのう”という楽しみ方がクローズアップ。さらに、アウトドアで楽しむテントサウナが注目されたこともブーム加速の要因に。今回はメディアでも活躍されている女性サウナー“さうな姫”さんが監修。
まずは、入り方のポイントは?
「サウナで体の芯までしっかりと温めてから、水風呂でクールダウン。休憩をはさみ、2〜3セット行うのが定番です。サウナが苦手な人は、頭にタオルを巻くなど熱さ対策を。水風呂は18度前後の設定が多く、入ったらじっと動かないのがコツ。休憩は浴室内のイスに座るか、露天に出られる場合は外気浴も気持ちいいですね。慣れてくると、最後の休憩タイムで体がふわ〜っとリラックス状態になる“ととのった!”を体験できるはず」
話題の「サ活」で“ととのう”を体験!
サウナの魅力にハマり中の担当ライターと、初心者のGLOW担当編集(水風呂が恐怖)。
さうな姫のアドバイスをもとに、いざサウナ体験!
>>「サウナでヴィーナス期の自律神経を整える<後編>」に続く
出典:「GLOW」2022年4月号
イラスト=平松昭子 取材・文=青木麻理〈tokiwa〉