Aging Gracefully

Aging Gracefully AGメルマガ登録はこちら

  • About Aging Gracefullyエイジンググレイスフリーとは
  • Projectプロジェクトについて
  • Columnコラム
  • Cover雑誌カバー
  • AG LabAGラボ

Aging Gracefully

  • About Aging Gracefully
    エイジンググレイスフリーとは
  • Project
    プロジェクトについて
  • Column
    コラム
  • Cover
    雑誌カバー
  • AG Lab
    AGラボ
  • SHARE
  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • Line It

  • About Aging Gracefullyエイジンググレイスフリーとは
  • Projectプロジェクトについて
  • Columnコラム
  • Cover雑誌カバー
  • AG LabAGラボ
Search
AGメルマガ登録はこちら
Search
AGメルマガ登録はこちら
  • トップ
  • AGラボ
  • こんなときAG世代のホンネは? -男性・後輩向け-

Secrets of women who age gracefully

知ってまわりからAG世代を幸せに! -男性・後輩向け-

こんなときAG世代のホンネは?

AG世代がより輝く世の中のためには、男性の理解や協力も必要です!
ということで「こんなとき、どうしたら嬉しい?」など、全国の40~50代の女性1000人にアンケートを実施。
身近にAG世代女性がいる方、特に男性は必見です!

一般篇

Q1嬉しい「褒められ方」は?

複数回答 n=1000

「気がきく」「親切」「丁寧」「仕事が出来る」と行動や内面を褒める 73.7%
「おしゃれ」と身につけているものやセンスを褒める 36.6%
「キレイ」や「若い」とストレートに容姿を褒める 48.2%
その他 4.8%

褒めるときは、内面からですね。

Q2「癒やされるもの」は?

   
(%)

複数回答
n=1000

65.0%

美味しい
食べ物

62.1%

睡眠

49.1%

温泉

39.8%

マッサージ

36.1%

ペット
など可愛い動物

33.7%

自然

「美味しさ」は癒やしNo.1です。

Q3一番嬉しかった
「ちょっとした贈り物」は?

n=1000

食べ物 31.8%
ちょっとした金券(商品券など含む)28.1%
お花 19.8%
雑貨 12.3%
その他 8.0%

やはり強し「食べ物」!
ちょっとした贈り物やお土産に悩んだときは、
食べ物をチョイスしては?
具体的な回答のように
“気持ち”が伝わる贈り物も、参考になりますね。

Q4髪型を変えたとき、
一番嬉しい男性の反応は?

相手が職場男性の場合

※有職者のみ回答n=577

「髪型いいね」と ストレートに髪型を褒める 13.3%
「似合うね」と 本人に合うことを褒める 18.9%
「髪切ったんだ!」と 大きめのリアクション 13.5%
「いつもと違うね」と さり気なく褒める 12.5%
特に反応はいらない 41.8%

職場では「反応はいらない」の声が4割…!
とはいえ反応してほしい人も6割ですので、
男性管理職のみなさんは悩ましいですね。

相手がパートナーの場合

※パートナーがいない方は、いると仮定して回答n=1000

「髪型いいね」と ストレートに髪型を褒める 19.4%
「似合うね」と 本人に合うことを褒める 36.8%
「髪切ったんだ!」と 大きめのリアクション 8.0%
「いつもと違うね」と さり気なく褒める 8.8%
特に反応はいらない 27.0%

何かしらの反応がほしい、という人が7割以上!
職場男性より、パートナーに反応してほしい女心ですね。
『反応=自分への関心・愛情のあらわれ』と
感じるようなので、とにかく気づくことが大切です。

職場篇

Q5気持ちよく引き受けられる、
「仕事の頼まれ方」は?

※有職者のみ回答n=577

「良い仕事があるんだけど、やってみない?」 16.1%
「新しい仕事があるんだけど、一緒にやらない?」 29.5%
「○○さんにしか頼めない仕事があるんだ」 47.3%

管理職のみなさん!
「あなただから頼みたい」と伝えることが、
部下のモチベーションをあげるようです。

Q6体調が悪いとき、
上司に望む対応は?

※有職者のみ回答n=577

早く帰りなさい」と早退をすすめる 30.0%
「体調悪いの?大丈夫?」と聞く 17.0%
さりげなく周りの人に仕事のフォローを頼んでくれる 11.3%
そっとしておいて欲しい 22.7%
さりげなく上司自身が仕事をフォローしてくれる 19.1%

管理職の方は1. さりげなく体調をうかがう(なるべく気づいてあげる)2. つらそうなら一度早退をすすめる3. 残りの仕事の対応をする(采配する)というステップを基本にしてはいかがでしょうか?

Q7職場の後輩とは、
どんな関係でいたい?

※有職者のみ回答n=577

冗談やときにはハッキリとモノを言え、プライベートも付き合える関係 冗談やときにはハッキリとモノを言え、プライベートも付き合える関係
30.2%
仕事ではしっかりフォローし合うが、プライベートは干渉しない 仕事ではしっかりフォローし合うが、プライベートは干渉しない
67.1%

お近づきになりたいAG世代には、
まずは仕事でアピールを!

家庭篇

Q8気分が落ち込んでいるとき、
家族に望む対応は?

n=1000

何も聞かず、休ませてほしい 52.0%
「なんかあったの?」と話を聞いてほしい 31.7%
楽しい話題などで気分をまぎらわしてほしい 13.5%
黙ってハグ(夫のみ)
私の話を聞いて共感してもらいたい
お茶を入れてくれる
何も聞かず休ませてほしいが気づいていてはほしい。さりげなく思っていてほしい。我関せずが一番困る
何も聞かず、どこかに連れて行ってほしい

健全な心は、健康な体から。
「癒やされるもの」の2位も睡眠でした。
家事を代わるなどして、まずは休ませてあげましょう。
その「思いやりの心」に、きっと癒やされるハズ!

Q9パートナーから何と呼ばれたい?

※パートナーがいない方は、いると仮定して回答n=1000

名前をそのまま 44.5%
「○○ちゃん」とちゃん付け 16.9%
あだ名やニックネーム 13.5%
ママ」や「お母さん」 10.9%
「○○さん」とさん付け 9.2%

奥さまを「ママ」「母さん」呼びしている
男性も多いのでは?
今日から名前で呼んでみましょう!

Q10ケンカしたときのパートナーの
対応として、
望ましいのは?

※パートナーがいない方は、いると仮定して回答n=1000

1位

「話し合おう」ととにかく話し合いを持ちかける

「うやむやにしたくないから」 (52才 沖縄県)

「話し合うのが一番モヤモヤしないかな」 (42才 大阪府)

「こちらの言い分を聞こうとしている姿勢を評価する」 (45才 静岡県)

「きちんと問題に向き合って解決しようとする誠実さが欲しいから」 (52才 福岡県)

「何もなかった事にされたり、黙っていればいつかは気が治まるという考えが一番嫌」 (45才 大分県)

「もので機嫌をとるとかは逆に頭にくるし、メールで謝られるのも嫌なので、直接がいい」 (43才 群馬県)

「喧嘩の原因はだいたい五分五分だから、お互い謝って話し合いたいから」 (40才 兵庫県)

「パートナーだから、気になる事は話し合いたい。ただ、無理やり聞き出そうとはお互いしない」 (46才 奈良県)

2位

「ごめん」とLINEやメールで謝ってくる

「どちらが悪くても先に謝ってくれた方がうれしい」 (57才 埼玉県)

「謝る事がまず最初。家事を手伝うや食べ物で気持ちを表すのは謝ってからの事」 (53才 滋賀県)

「一言でもいい、ごめんとか誠意の言葉が聞けたら嬉しい。それだけで、全部許してしまうかも…」 (46才 神奈川県)

「こちらも素直に謝りやすくなる」 (45才 沖縄県)

「話し合いは火に油を注ぐ状態になりそうなので、 まずはさりげない対応がいい」 (58才 東京都)

「直接言いにくいことはメールでよい」 (59才 大阪府)

「誠意を示してくれるなら、どんな方法でもありかと。ただ直接よりはメールの方が謝りやすいし、受け入れやすい」 (54才 北海道)

3位

アイスやお菓子など自分の好きなものを買ってきて、誠意を示す

「わざとらしいほどに好物を買ってくるので、バレバレですが素直に喜んでます」 (51才 神奈川県)

「やはり好きなものを買ってきてくれると嬉しくてゆるしてしまう」 (57才 神奈川県)

「一番うれしいし、こちらもお礼を言うことできっかけができるから」 (54才 千葉県)

「気晴らしになるから」 (57才 青森県)

「気分転換アイテムは、切り替えやすいから」 (44才 神奈川県)

「胃がみたされると落ち着くから」 (45才 大阪府)

「いっしょになにか食べることによって和む」 (49才 兵庫県)

4位

なにか家事などをして、誠意を示す

「何か態度で示してほしい」 (59才 埼玉県)

「普段と違う行動なので誠意が感じられる」 (53才 神奈川県)

「具体的な行動で反省を示してくれるとこちらも折れやすいから」 (50才 千葉県)

「反省しているのが分かり、また、家事の負担も減り、とてもうれしい」 (56才 東京都)

「落ち込んでいる時は家事をしたくないので、助けてもらえることは助かる」 (45才 群馬県)

「何をやられても腹が立つが、疲れているので手伝ってもらえるのがまし」 (51才 東京都)

5位

何事もなかったように接する

「触らぬ神にたたりなしと言える」 (48才 埼玉県)

「そっとしておいてほしい」 (42才 大阪府)

「時間を置いた方がよいと思うので」 (59才 愛知県)

「自分にも反省する点があるので、普通に接することから気まずさを解消したい」 (50才 千葉県)

「親しければ親しいほど謝るのって難しいから」 (45才 千葉県)

「子供もいるので、喧嘩をしているのを悟られたくない」 (48才 群馬県)

「空気のような夫婦でいたいから」 (52才 神奈川県)

票が分かれましたが、
「向き合う姿勢」が上位となりました。
いずれにしても「仲直りしたいと誠意を伝えること」と
「女性が素直になりやすい状況をつくること」が大切です。
仲直りアイテムとしては、スイーツもアリかも。
相手の好物は把握しておきましょう。

Editor's noteAGラボ 編集後記

今回たびたび上位にランクインした「食べ物」。
「空腹では隣人を愛せない。」(W・ウィルソン※)
という名言もあるぐらいですから、
やはり女性の幸せのために「食べ物」は欠かせません!
かくいうわたしも、食べることは大好きです。
男性や管理職の皆さま、今回の結果は参考になりましたでしょうか。
ただ、回答が様々であったように、「AG女性はこんなタイプ」と一概に括ることはできません。
ですからこの調査結果だけに頼らず、身近なAG女性自身をしっかり見つめて、彼女たちの幸せのために自分にも出来ることを見つけてくださいね。

※トーマス・ウッドロウ・ウィルソン(アメリカ合衆国の政治家、政治学者。第28代アメリカ合衆国大統領)

<調査概要> 調査時期:2018年12月 
対象:全国の40〜50代の女性1,000人
手法:インターネット調査
(調査会社/株式会社ネオマーケティング)
AG女性の幸せを考える AGラボ Aging Gracefully laboratory
  • SHARE
  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • Line It
  • 一覧に戻る
人生100年時代アンケート Vol.2
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
10

朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. Copyright © TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

> Privacy Policy

pagetop

  • その他の回答

    「独身時代の夫が握ってくれた、おにぎり」 (54才 岡山県)

    「夫から初めてもらったピアス」 (46才 埼玉県)

    「母の日にもらった抹茶ケーキ」 (57才 兵庫県)

    「子どもが作ってくれたアクセサリー」 (53才 埼玉県)

    「災害時にもらった電話」 (48才 神奈川県)

    「プレゼントに添えられていた手紙」 (53才 東京都)

    「肩叩き券」 (44才 栃木県)

    「挿絵」 (50才 千葉県)

    「仏様」 (56才 東京都)

  • 相手が職場男性の場合

    「髪型いいね」とストレートに髪型を褒める

    「気にかけてる感じがします」 (55才 東京都)

    「自分が良いとおもうものに賛同してくれている」 (43才 兵庫県)

    「客観的な意見だと思うから」 (53才 愛知県)

    「一緒に仕事をしてて、いい印象なんだと思えるから」 (49才 東京都)

  • 相手が職場男性の場合

    「似合うね」と本人に合うことを褒める

    「気軽な感じがイイ」 (49才 愛知県)

    「セクハラにならない程度に円滑にすることは大事」 (49才 香川県)

    「新しい髪型にしたときは似合うかどうかが一番問題だから」 (43才 沖縄県)

    「似合うと言うフレーズが、響きがよくテンションがあがる」 (46才 和歌山県)

    「似合うねというのは最高の褒めことばだと思う」 (53才 東京都)

    「自分らしさをほめられた気がする」 (51才 長野県)

  • 相手が職場男性の場合

    「髪切ったんだ!」と大きめのリアクション

    「職場に自分の居場所がある気がするから」 (54才 千葉県)

    「すごく短くした時はその方が良い」 (41才 岩手県)

    「大きめのリアクションだったら、
    照れることなくこちらも大きなリアクションで返せると思うので」 (43才 富山県)

    「リアクションは大きい方が楽しい」 (59才 千葉県)

    「そんな雑談から何気なくコミュニケーションが図れると
    仕事がスムーズに進むこともあるから」 (45才 千葉県)

  • 相手が職場男性の場合

    「いつもと違うね」とさり気なく褒める

    「似合うねと言われると照れくさいので、いつもと違うねで十分」 (42才 埼玉県)

    「しつこいと嫌なので、サラッと言ってほしい」 (56才 山口県)

    「あまり大きなリアクションはわざとらしい」 (58才 愛知県)

    「さりげなく見ててくれた感があるから」 (42才 大分県)

    「仕事以外も見てくれてたのかな、と思うから」 (40才 兵庫県)

  • 相手が職場男性の場合

    特に反応はいらない

    「仕事だけの会話でいい」 (55才 広島県)

    「髪型やメイクなどを、職場の人から言われたくないため」 (57才 岡山県)

    「触れられると反応に困る」 (57才 大阪府)

    「自分のリフレッシュであって、人の意見は必要ない」 (52才 宮城県)

    「褒められたところで嘘くさい」 (44才 埼玉県)

  • 相手がパートナーの場合

    「髪型いいね」とストレートに髪型を褒める

    「髪は女性の象徴を表しているので、パートナーに言われると一層努力する」 (49才 大阪府)

    「変化に気づく、いつも見てくれている、愛されていると感じる」 (49才 北海道)

    「大げさに言わなくてもいいが気づいてほしいから」 (56才 大阪府)

    「うそのない素直な感想なら、とても嬉しい」 (40才 茨城県)

  • 相手がパートナーの場合

    「似合うね」と本人に合うことを褒める

    「髪を切った事実を認知されるだけでなく、
    私の好みや本質のところを認めてもらえた気がする」 (55才 東京都)

    「褒めることは愛情表現だから」 (49才 宮崎県)

    「夫婦としてうまくやっていくこつ」 (49才 香川県)

    「夫がよく言ってくれます。素直にうれしいです」 (50才 大阪府)

    「自分の選択を肯定されたようでうれしい」 (59才 神奈川県)

    「いつも会っているんだから、素直に言ってほしい」 (42才 埼玉県)

  • 相手がパートナーの場合

    「髪切ったんだ!」と大きめのリアクション

    「ほとんど何も言われたことがない」 (56才 福岡県)

    「いつも全く無反応なので、たまには反応が欲しいかも」 (45才 静岡県)

    「わざとらしいくらいでいい」 (56才 東京都)

    「リアクション重視です」 (55才 愛知県)

  • 相手がパートナーの場合

    「いつもと違うね」とさり気なく褒める

    「気付くだけでいい」 (55才 広島県)

    「いつも見ている人がさりげなく言ってくれると安心する」 (49才 北海道)

    「大げさに言われると恥ずかしい」 (42才 群馬県)

    「大げさでも無関心でもないぐらいがちょうどよい」 (58才 大阪府)

    「あまり大げさに反応されるのは白々しく感じる」 (52才 千葉県)

    「わざとらしさが嫌いなので、この程度で良い。
    細かに気づき過ぎると、いつも気が抜けないのでしんどい」 (47才 大阪府)

  • 相手がパートナーの場合

    特に反応はいらない

    「言われたことが無いので、言われると気持ち悪い」 (58才 北海道)

    「夫より友達にどう思われるかが気になる」 (57才 兵庫県)

    「誰かの反応が欲しくてやっているのではないから。」 (44才 埼玉県)

    「言葉は照れくさい」 (53才 和歌山県)

    「どんな時のどんな自分でも素敵だと感じてくれれば言葉はいらない」 (51才 東京都)

  • 「早く帰りなさい」と早退をすすめる

    「自分からは言い出しづらいので」 (42才 群馬県)

    「大丈夫?と聞かれても良くはならないから」 (48才 福島県)

    「大丈夫?と言われても大丈夫と言ってしまうと思うので、
    帰る事を勧められた方がすんなり受け入れられる」 (42才 大阪府)

    「とっとと帰りたいけど、我慢している事が多いと思うから」 (47才 広島県)

    「お互いに気を使うししんどいので、帰らせてもらうのが一番いいと思います」 (52才 鳥取県)

    「いざというとき、すぐ帰れると思うともう少し頑張れる」 (47才 熊本県)

  • 「体調悪いの?大丈夫?」と聞く

    「優しさが心に響く」 (56才 神奈川県)

    「急に具合が悪くなることが多々あるので、
    気遣ってもらえると本当にありがたいと思う」 (48才 千葉県)

    「聞いてくれたら、仕事の状況を話し対処を相談しやすい」 (57才 大阪府)

    「気づいてもらえれば、後は自分で判断する」 (53才 愛知県)

    「普段通りの仕事ができないかもしれないので、考慮してもらえる」 (55才 青森県)

    「体調が悪かったら早退するけど、頑張れるうちはやさしい言葉で良い」 (43才 静岡県)

  • さりげなく周りの人に
    仕事のフォローを頼んでくれる

    「周囲の人にまで配慮してくれるのは有り難いです」 (59才 石川県)

    「守られている感が伝わる」 (53才 北海道)

    「本当につらい時に協力する雰囲気が備わっていれば、
    チームでの仕事がはかどるから」 (56才 大阪府)

    「上司とは仕事が違うのでフォローできない」 (50才 北海道)

    「帰れと言われても後の仕事が気になるから」 (45才 大阪府)

    「自分では頼みにくいフォローを指揮してくれたら嬉しい」 (45才 千葉県)

  • そっとしておいて欲しい

    「大げさにしてほしくないです」 (52才 滋賀県)

    「あまり気を使われると、居心地が悪くなる ので」 (43才 神奈川県)

    「個々に心配されると、他の目が気になる」 (49才 香川県)

    「体調不良でフォローをしてほしい時は自分から言うから」 (43才 沖縄県)

    「説明するのが面倒」 (49才 北海道)

    「迷惑をかけたくないから」 (48才 北海道)

  • さりげなく上司自身が
    仕事をフォローしてくれる

    「帰れといわれても帰りにくい。
    たださりげなくフォローしてくれたら嬉しいと思う」 (46才 和歌山県)

    「言葉より行動で心配を示してくれる方が嬉しい気がする」 (57才 長野県)

    「さりげなさは大事」 (55才 石川県)

    「おおげさにしてほしくない」 (48才 長野県)

    「そうあってほしいから」 (48才 静岡県)

    「上司以外出来ない仕事だから」 (55才 東京都)

    「本当に具合が悪ければ自分からさっさと帰るので、
    少しでも仕事を早く片付けて帰れるようにフォローしてくれたら嬉しい」 (47才 東京都)