坂本真子の『音楽魂』
ストリーミングで「推し活」のススメ
次にブレークするアーティストを探すなら
Special 音楽 ライフスタイル
[ 22.03.07 ]
最近、音楽を聴いていますか。振り返れば、あなたにもきっと、歌やメロディーに励まされ、癒やされた思い出があるはず。40代、50代になっても、これからもずっと音楽と一緒に過ごせますように。
そんな願いを込めて、子どもの頃から合唱曲やロックを歌い、仕事でも関わってきたAging Gracefullyプロジェクトリーダーの坂本が、音楽の話をお届けします。
みなさんの「推し」は誰ですか?
好きな俳優やアーティストを応援する「推し活」で、毎日を楽しく過ごせたらいいですよね。音楽ストリーミングサービス「Spotify」の「RADAR: Early Noise 2022」では、これからブレークしそうなアーティスト10組を紹介しています。新しい「推し」を探してみませんか。
Spotifyは現在、世界で3億8100万人以上が利用する音楽ストリーミングサービス。「RADAR: Early Noise」は、その年に活躍が期待される国内で注目の新進アーティストを1年かけて応援していくというもので、2017年にスタートしました。
これまでに、あいみょん、Official髭男dism、King Gnu、藤井風、Vaundyらが選出され、飛躍のきっかけをつかみました。
今回の「RADAR: Early Noise 2022」に選出されたのは、ao、秋山璃月(りつき)、ego apartment、CVLTE(カルト)、菅原圭、tonun(トヌン)、Bialystocks、Bleecker Chrome、Penthouse、Wurtsの計10組(五十音順)。彼らの曲はプレイリスト(https://spoti.fi/EarlyNoiseJapan )で聴くことができます。
昨年まではプレイリストやイベントでの支援が主体でしたが、6年目の今年は、Spotifyが世界的に展開する、新進アーティストをサポートするプログラム「RADAR」との連携を強化するそうです。
海外に紹介され、世界的にブレークする可能性もあります。また、アーティストの世界観などを紹介するドキュメンタリー映像を制作し、Spotifyのオウンドチャネルなどで発信することも計画されています。
「RADAR: Early Noise 2022」の選考基準について、スポティファイジャパン音楽部門の担当責任者、芦澤紀子さんは「ヒューマンな判断力と、データ解析のハイブリッド型」と説明します。
また、最近の傾向について「セルフプロデュース型が多いのが数年前からのトレンド。音楽だけでなくアートワークや映像も全て手がけるアーティストが多く、言語などいろいろなボーダーを超えるアーティストも増えています」と分析しました。
音楽ストリーミングサービスやYouTubeの普及により、大手レコード会社と契約しなくても、誰でも世界中へ作品を届けられるようになりました。また、SNSを通じてユーザーとアーティストが直接つながることも容易になり、SNS発のヒット曲も増えています。
そんな今だからこそ、あなたの「推し」が、一気に世界的な大スターになるかもしれません。
みなさんは、どのアーティストを「推し」ますか?
ao
2021年9月に「Tag」でメジャーデビューし、2022年2月に3枚目の配信シングル「I know」、3月2日にファーストEP「LOOK」を発表。2006年生まれの中学3年生。
秋山 璃月
2017年、10代限定の音楽フェス「未確認フェスティバル」でグランプリを獲得。受験、休学を経て本格始動した2000年生まれのシンガー・ソングライター。
ego apartment
サイパン島、大阪・堺市、シドニー出身の3人によるユニット。2021年に本格始動し、2022年2月に8枚目の配信シングル「Loose」を発表。
CVLTE
札幌を中心に活動する4人組のオルタナティブバンド。2021年12月に3枚目のEP「HEDONIST」を発表。
菅原 圭
YouTubeなどネットを中心に活動。2022年2月の新曲「ミラ」をはじめ、多くのオリジナル曲を発表。
tonun
2021年に「tonun EP」「tonun 2」「tonun 3」をいずれも配信で発表。シンガー・ソングライター。
Bialystocks
2019年、ボーカル&ギターの甫木元空が監督した映画「はるねこ」の生演奏上映をきっかけに結成された2人組。2021年に1枚目のアルバム「ビアリストックス」を発表。
Bleecker Chrome
3年半のニューヨーク武者修行後、2019年発表のEP「Born Again」が注目されたヒップホップユニット。ソロ活動を経て、2021年7月にアルバム「ALIVE」で活動再開。
Penthouse
6人組のツインリードボーカルバンド。2022年2月にメジャー最初の配信シングル「単焦点」発表。
Wurts
2021年12月に1枚目のアルバム「ワンス・アポン・ア・リバイバル」発表。作詞作曲、編曲、映像制作など全てをセルフプロデュース。
取材&文=朝日新聞社 Aging Gracefullyプロジェクトリーダー 坂本真子
写真=Spotify提供
- 記事のご感想や、Aging Gracefully プロジェクトへのお問い合わせなどは、下記アドレス宛てにメールでお寄せください。
Aging Gracefullyプロジェクト事務局:agproject@asahi.com